| ホーム |
2012.10.31
二世議員に思う
決して二世だから悪いと言うわけではないのです。
でも、一握りの人間しか到達できない特殊な分野では、一世(親)と同じような実力を出せる二世(子供)は少ないと思うのです。
特殊な分野とは、スポーツや、芸能界、政治家、起業家、発明家などの事です。
例えば、芸能界でも2世タレントがいっぱい出てきますが、親と同じくらいの実力を発揮できるのは関根麻里さんくらいだと思います(多分に主観的で申し訳ありません^^)。
スポーツだって同じようなものだと思います。
政治家だって同じはずだと思うのですが、そのわりには多くの二世議員が誕生している気がします。
しかし鳩山邦男の息子の太郎ちゃんが国会議員になりたいなんていったりするとがっかりします。
この程度で、やっていけるんだなって・・・
芸能やスポーツの世界は実力がはっきり見える分、実力がないとやっていけない。
でも政治の世界は一般人から見えない部分が多いので、実力がなくてもやっていけるのだと思います。
それで思うことがあります。
政治の世界こそ、広く多くの国民に政治家になるチャンスを広げることが大切だと思います。
例えば、公務員。お役所仕事だの、利権を貪っているだのと言う人がいます(私もだ!)
でも、全員がそんなわけありません。志の高い人もいます。
そのような志の高い人に政治家になって欲しい。
公務員は立候補するときに公務員法で職を離れなくてはいけません。
ハードルを下げてやる必要があると思います。
公務員だって生活はあります。現在の仕事を止めるとなると生活に差しさわりがあります。
当選するかどうかわからない勝負に出れる財力に恵まれた人は一握りです。
落選したら元の職場に戻れるようにするなり、法改正してはどうでしょうか?
もっとハードルを低くしても良いと思うのですが・・・
でも、一握りの人間しか到達できない特殊な分野では、一世(親)と同じような実力を出せる二世(子供)は少ないと思うのです。
特殊な分野とは、スポーツや、芸能界、政治家、起業家、発明家などの事です。
例えば、芸能界でも2世タレントがいっぱい出てきますが、親と同じくらいの実力を発揮できるのは関根麻里さんくらいだと思います(多分に主観的で申し訳ありません^^)。
スポーツだって同じようなものだと思います。
政治家だって同じはずだと思うのですが、そのわりには多くの二世議員が誕生している気がします。
しかし鳩山邦男の息子の太郎ちゃんが国会議員になりたいなんていったりするとがっかりします。
この程度で、やっていけるんだなって・・・
芸能やスポーツの世界は実力がはっきり見える分、実力がないとやっていけない。
でも政治の世界は一般人から見えない部分が多いので、実力がなくてもやっていけるのだと思います。
それで思うことがあります。
政治の世界こそ、広く多くの国民に政治家になるチャンスを広げることが大切だと思います。
例えば、公務員。お役所仕事だの、利権を貪っているだのと言う人がいます(私もだ!)
でも、全員がそんなわけありません。志の高い人もいます。
そのような志の高い人に政治家になって欲しい。
公務員は立候補するときに公務員法で職を離れなくてはいけません。
ハードルを下げてやる必要があると思います。
公務員だって生活はあります。現在の仕事を止めるとなると生活に差しさわりがあります。
当選するかどうかわからない勝負に出れる財力に恵まれた人は一握りです。
落選したら元の職場に戻れるようにするなり、法改正してはどうでしょうか?
もっとハードルを低くしても良いと思うのですが・・・
- 関連記事
-
- 李大統領の苦悩 (2012/08/26)
- 竹島は日本の領土です (2014/11/10)
- 二世議員に思う (2012/10/31)

にほんブログ村
まさやん こんにちは
返信になってないかもしれませんが、僕はずっと思っていたことがあります。
政治家になる人は、自分に比べればずっと頭の良い人です。
彼らは、概ね日本の事を大切に思っている人達だろうから、日本を良い方向に導いてくれるはず。
だから、彼らが議員として働いてくれれば、自分が働くより、何倍も何10倍も日本のためになるはず。
でも、最近この考え方に自信がもてなくなってきました。議員になる人はそれ程日本の事を考えていないんじゃないかと。多少頭の回転が悪くても、本気で日本の事を考えている人が議員になるべきじゃないかなって。まさやんのコメントを読んでそんなことを考えてしまいました。
こちらこそ、末永くよろしくお願いします^^
返信になってないかもしれませんが、僕はずっと思っていたことがあります。
政治家になる人は、自分に比べればずっと頭の良い人です。
彼らは、概ね日本の事を大切に思っている人達だろうから、日本を良い方向に導いてくれるはず。
だから、彼らが議員として働いてくれれば、自分が働くより、何倍も何10倍も日本のためになるはず。
でも、最近この考え方に自信がもてなくなってきました。議員になる人はそれ程日本の事を考えていないんじゃないかと。多少頭の回転が悪くても、本気で日本の事を考えている人が議員になるべきじゃないかなって。まさやんのコメントを読んでそんなことを考えてしまいました。
こちらこそ、末永くよろしくお願いします^^
まさやん
こんにちは^^
私もたけるさんと全く同じことを考えてました。
政治の世界を見ると2世・3世議員が多いですね。
同じくけっして悪いとは言いません。
だけど一部の2世議員などは本当に政治家にふさわしい?と勘ぐってしまう人もいます。
私もブログを始めていろんな方のブログを読ませてもらいました。
皆さん、日本の行く末を案じての真剣な記事を読んでこういう人達が政治家になったらどんなにいいか・・・なんて思いました。
日本の場合、選挙に立候補するにはハードルが高いですよね。
選挙に出る場合、供託金300万円を法務局に預けなければいけません。
もし落選して投票数が基準以下だと国庫に没収されます。
余程お金に余裕のある人以外、選挙に出るのは勇気がいりますよね^^:
何故「供託金」という制度があるかというと候補者の売名行為を避けるためだそうです。
そしてサラリーマン・公務員など個人が選挙に出る!などしたら勤め先も辞めなければいけません。
日本の今の危機を何とかしたい!と思っている有志は沢山いると思います。
だけど落選したら・・・
それを思うとなかなか決断出来ませんよね。
アメリカなどは落選しても職場に復帰出来るというのを聞いたことがあります。
たけるさんの言う通り法改正を望みます!
私も似たような記事を書こうと思いつつ文章がまとまらず中断してました。
ありがとうございます。
そして花の記事にコメントありがとうございます。
花も日本の行く末を真剣に考えている一人です。
これからも宜しくお願いします。
私もたけるさんと全く同じことを考えてました。
政治の世界を見ると2世・3世議員が多いですね。
同じくけっして悪いとは言いません。
だけど一部の2世議員などは本当に政治家にふさわしい?と勘ぐってしまう人もいます。
私もブログを始めていろんな方のブログを読ませてもらいました。
皆さん、日本の行く末を案じての真剣な記事を読んでこういう人達が政治家になったらどんなにいいか・・・なんて思いました。
日本の場合、選挙に立候補するにはハードルが高いですよね。
選挙に出る場合、供託金300万円を法務局に預けなければいけません。
もし落選して投票数が基準以下だと国庫に没収されます。
余程お金に余裕のある人以外、選挙に出るのは勇気がいりますよね^^:
何故「供託金」という制度があるかというと候補者の売名行為を避けるためだそうです。
そしてサラリーマン・公務員など個人が選挙に出る!などしたら勤め先も辞めなければいけません。
日本の今の危機を何とかしたい!と思っている有志は沢山いると思います。
だけど落選したら・・・
それを思うとなかなか決断出来ませんよね。
アメリカなどは落選しても職場に復帰出来るというのを聞いたことがあります。
たけるさんの言う通り法改正を望みます!
私も似たような記事を書こうと思いつつ文章がまとまらず中断してました。
ありがとうございます。
そして花の記事にコメントありがとうございます。
花も日本の行く末を真剣に考えている一人です。
これからも宜しくお願いします。
こんばんは
関根麻里さんは親を超えるでしょう。多分。
これまた、かなり主観的ですが^^
海外暮らしさんは、日本のTVとか見れるんですか?
関根麻里さんは親を超えるでしょう。多分。
これまた、かなり主観的ですが^^
海外暮らしさんは、日本のTVとか見れるんですか?
| ホーム |