| ホーム |
2012.11.10
受験技術だけで学力は伸びない
先日、塾の講師の話を聞いてきて、確かに受験技術だけ知っていると、大学受かっちゃうよなと思ってました。反面、これでいいのかなーと疑問を持ちつつ日々の生活を送って参りました。(多分にオーバーです^^)
拙文:創造性は大学院からで良いって本当?
でも、茂木先生の「本当に学力を伸ばすためには、どうすればいいか」を読んで、少々ホッとしています。
曰く、
・東京学芸大学付属高校もそうだったが、他の進学校、例えば開成や灘の生徒に聞いても、いわゆる受験技術だとか、小手先のテクニックなどを教えている学校はまずない。
・すぐれた予備校ほど、単なる受験技術を教えるというだけの場ではないはずだ。予備校に通って、改めて学問の面白さに目覚めた、という体験談を良く聞く。
・たとえ、今の日本の受験のシステムを前提にしたとしても、経験則として、その中で伸びる子どもをつくるためには、単なるテクニックではなく、本格的な学問への情熱と興味を育むのが一番効果的なのではないか。
私自身はトップ校の出身ではありませんので実態はよくわかりませんが、そこで行われていることは受験テクニックを教えているわけではないことを知り少し安心しました。
拙文:創造性は大学院からで良いって本当?
でも、茂木先生の「本当に学力を伸ばすためには、どうすればいいか」を読んで、少々ホッとしています。
曰く、
・東京学芸大学付属高校もそうだったが、他の進学校、例えば開成や灘の生徒に聞いても、いわゆる受験技術だとか、小手先のテクニックなどを教えている学校はまずない。
・すぐれた予備校ほど、単なる受験技術を教えるというだけの場ではないはずだ。予備校に通って、改めて学問の面白さに目覚めた、という体験談を良く聞く。
・たとえ、今の日本の受験のシステムを前提にしたとしても、経験則として、その中で伸びる子どもをつくるためには、単なるテクニックではなく、本格的な学問への情熱と興味を育むのが一番効果的なのではないか。
私自身はトップ校の出身ではありませんので実態はよくわかりませんが、そこで行われていることは受験テクニックを教えているわけではないことを知り少し安心しました。

にほんブログ村
| ホーム |